独立開業するにあたっての資金の融資を受けるには、民間の金融機関であれば、都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合などがあります。
まず頭に思い浮かぶのは、大手の都市銀行。
しかし、都市銀行は、基本的に大企業や大口の個人に対して融資を行う金融機関です。
また、地方銀行は、その地方に密着した中堅企業に対する融資がメインとなります。
そこで、独立開業して新たに小規模の事業を開始しようとする場合に狙い目となるのが、信用金庫と信用組合です。
信用金庫は、資本金2億円以下、従業員300人以下の小規模事業者や個人事業主向けに融資を行っている金融機関です。
また、信用組合は、資本金1億円以下、従業員300人以下の小規模事業者や個人事業主向けに融資を行っている金融機関です。
信用金庫、信用組合いずれもその組合員になる必要がありますが、手続き自体は簡単で、その際にかかる費用も1万円程度です。
信用金庫、信用組合の場合、渉外担当職員も都市銀行などに比べ数が多く、渉外担当職員と接触する機会も多くなり、独立開業するにあたって事業計画や事業展開などを積極的にアピールできることもメリットとしてあげられます。