独立開業するにあたって、精神論としていえることは、サラリーマン根性を捨て去ることだと私は考えています。
サラリーマン根性とは、端的にいえば「組織への依存」「他者への依存」。
サラリーマンの場合、会社に依存していれば、程度の差はあるにせよ安定した生活ができるだけの給料は保証されています。
その安定を自ら放棄して、独立開業に向かうのは、確かに不安が伴います。
しかし、この依存心を捨て去らない限り、独立開業はしないほうがよいと思います。
起業家精神の対極にあるのが、サラリーマン根性だからです。
サラリーマンの人が独立開業するにあたっては、まずはサラリーマン根性からの脱却を図らなければなりません。
サラリーマン根性とは具体的には、次のようなものがあげられます。
私も独立開業する前のサラリーマン時代は、このような意識が多少なりともあったと思います。
脱サラとは、文字通りサラリーマン根性からの脱却であり、決して脱落することではありません。
そもそもサラリーマンから脱落するような人は、独立開業したとしても成功は望めません。